当サイトのすべてのサービスをご利用いただくには、 会員登録(有料購読)が必要です。 なお、有料購読をご検討いただくために、 当サイトのサービスを一定期間お試しいただける 無料トライアルもご用意しております。
次回から自動的にログインする
パスワードをお忘れの方はこちら
お問い合わせはこちら
服薬の一元管理、情報共有できる「石仏ねっと」 病名、検査値、退院時サマリー…薬局で難なく把握
日赤本部、再検証病院への支援体制を強化 対象23病院と2日に会合
残業代支払い求め提訴 元都立病院勤務の薬剤師
敷地内薬局誘致へ、新病院内必須で共用施設にも可能 米沢市立病院(山形県)、民間病院と共同公募
敷地内薬局含む施設、応募要件変更し再公募 くまもと県北病院機構(熊本県)、代表事業者から薬局除外
医師と薬局薬剤師が互いをいたわる「疑義照会ゼロプロジェクト」 亀田ファミリークリニック館山
敷地内のアメニティー施設で公募開始、飲食以外も参画可能 姫路赤十字病院(兵庫県)
院内フォーミュラリー、まずDPP-4阻害薬から NTT関東病院、「専門医」「専門医以外」に分けて推奨
緑内障薬や不眠症薬、PPIで新薬も第1選択に 昭和大病院のフォーミュラリー、佐々木薬剤部長「除外するべきでない」
新病院に敷地内薬局など誘致へ公募 くまもと県北病院機構(熊本県)、運用開始は21年2月以降
済生会富田林病院に敷地内薬局 優先交渉権は「アインHD」に
敷地内薬局の優先交渉権者に「日本調剤」 公立陶生病院(愛知県)
診療所近くに敷地内薬局の誘致開始 九州大が伊都キャンパスで
膵がん治験費ネットで調達 関西医大、保険適用目指す
「外来薬剤センター」で病薬連携、患者との信頼向上へ 岐阜県総合医療センター、地域医療と関わる姿勢が不可欠
患者交流棟にがん患者ら対象の運動支援施設 大阪国際がんセンター、薬局2店舗と連携も
医師単独の服薬管理は困難、多職種協働で 清水惠一郎・東京内科医会長「カバーしてくれる薬局薬剤師」
建設中の新病院に敷地内薬局誘致へ 大阪府済生会富田林病院、多目的施設棟に1店舗を計画
中部国際医療センター敷地内に2薬局誘致へ 厚生会(岐阜県)、新病院建設に合わせ
薬局のレポートから薬剤部が再介入患者を抽出 栃木県立がんセンター、外来患者の服薬中フォローで病薬連携
2021年1月20日号
一覧