当サイトのすべてのサービスをご利用いただくには、 会員登録(有料購読)が必要です。 なお、有料購読をご検討いただくために、 当サイトのサービスを一定期間お試しいただける 無料トライアルもご用意しております。
次回から自動的にログインする
パスワードをお忘れの方はこちら
お問い合わせはこちら
10月誕生の新会社は「マツキヨココカラ&カンパニー」 薬局742店舗、調剤売上高1100億円超のグループ誕生へ
前回に比べやや易化も、合格者数例年なみか 第106回薬剤師国試、薬ゼミ総評
調剤報酬はさらに引き下げ、「調剤薬局減っていく」 AJD・平野本部長、新型コロナ拡大による財政難で
認定薬局への報酬、「患者メリットの考慮が必要」 紀平薬剤管理官、自己負担増に納得性あるか
健サポ薬局の認知度1.5%、5年経過も周知進まず 初の世論調査、過半数が「医療機関近くの薬局」を選択
コロナ療養施設に薬剤師、OTC薬などサポート 医療班の一員、トリアージ的役割も
かかりつけ業務にLINE活用、薬局7社が新事業体 メディシスが主導、「デジタル薬局コンソーシアム」結成
零売薬局協会が事業者向けGL公開 服部理事長「透明性アピールしたい」
セルメ税制拡充で検討会、2月にも発足 厚労省、拡大範囲や効果検証指標など議論
ワクチン優先接種、従業員に「強制しない」が主流 薬剤師会は人数取りまとめ急ぐ
介護保険のOL服薬指導は45単位 社保審・介護給付費分科会、21年度介護報酬改定案を了承
OL資格確認、未導入に働き掛け強化 濵谷保険局長、薬局などの導入意向調査も
緊急事態宣言再び、薬局・団体で感染防止策強化 会食「一切禁止」も、広域の会議は極力オンラインで
コロナ再拡大「感染防止強化し、医薬品供給体制維持を」 日薬・山本会長
代替品止まれば後発品体制加算に影響も 小林化工問題、薬局現場に広がる懸念
医薬関連は6.2%増の93億円、21年度予算案 新規に卒後研修モデル事業や薬剤師確保の調査検討など
イトラコナゾール代替薬交換、「再受診なし」で統一へ 厚労省と小林化工が調整、ルール不明確で薬局混乱
私立薬科大の学生、3人に1人が奨学金利用 単科11校から集計、1%が3カ月以上の返還遅延
「積極的発熱患者受入れ保険薬局」指定へ 栃木県、コロナ・インフル流行に備え20万円支給も視野
薬剤師アンケート、設問に「転職希望」「理想年収」も 厚労省、需給調査の大規模実態把握は計111項目に
2021年3月1日号
一覧