緊急避妊薬のスイッチOTC化(薬局販売)について、厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は28日、パブリックコメント案を固めるため再度会合を開くと決めた。前回、3月の段...
残り1434文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
緊急避妊薬スイッチ、時間切れで「議論できず」
厚労省検討会議、再度スケジュール調整へ
2022/3/10 23:38
行政・政治 一覧一覧
-
セルメ税制やスイッチOTC、「周知徹底を」
厚労省検討会、構成員から指摘
2025/3/24 22:13NEW
-
感染症法の「医療措置協定」4万8552薬局が締結
1月時点厚労省まとめ、佐賀除き目標上回る
2025/3/24 18:26 -
ジャディアンスなど13品目の再審査終了
厚労省、全てカテゴリー1
2025/3/24 09:03 -
メロキシカムとラベプラゾールを要指導薬指定
厚労省告示
2025/3/21 18:22 -
零売訴訟、5月16日に第1回口頭弁論
東京地裁、原告は「前倒し」要求も
2025/3/21 17:15
自動検索(類似記事表示)
-
セルフケア・セルメ推進に「つながらない」
OTC類似薬の保険適用除外、OTC薬協が見解
2025/3/21 04:50 -
処方箋薬以外の医療用薬、医療費「最大年1兆1618億円」
政府答弁書、直近5年度
2025/3/5 17:18 -
登販も「医療従事者」、OTC薬販売の質向上を
JACDS学術顧問で医師の岸田氏、受診勧奨や副作用発見に期待
2024/9/2 12:06 -
自分で作って販売「薬剤師の一番の裁量権」
日薬も薬局製剤推奨、“減少食い止め”に腐心
2024/9/2 04:50 -
OTC推進「スイッチだけが課題ではない」
厚労省・中井課長、薬局の「窓口機能」「医師との連携」必要
2024/5/27 17:27