山形県は22日、オンライン診療の一環として、医師不在のへき地診療所で看護師が処方薬の取りそろえや受け渡しをするモデル事業を始めた。今年度末まで週に1度の頻度で実施。厚生労働省は3月の通知で、突発的な...
残り883文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
薬剤師の偏在対策「薬学教育の観点からも」
厚労省・太田薬事企画官
2023/11/28 21:21NEW
-
トリプル改定「必要な対応行う」
政府、24年度予算編成の基本方針案
2023/11/28 19:41 -
薬局での調剤ロボット導入「重要」
岸田首相、参院予算委
2023/11/28 18:55 -
咽頭結膜熱3.23に増、引き続き「かなり多い」
11月6~12日
2023/11/28 09:14 -
医療制度持続へセルメ推進を後押し
自民議連・宮沢会長
2023/11/28 09:14
自動検索(類似記事表示)
-
高齢者見守り支援の実証事業に参加
アインHD、福島県会津若松市で9月から
2023/8/24 15:45 -
NTT東日本札幌病院の敷地内薬局オープン
アインHD
2023/7/3 17:50 -
薬剤自動認識ロボ、30日から実証実験
群馬大やNTT東など5者、医療事故削減図る
2023/1/20 18:54 -
日薬「eお薬手帳」、事業者変更で利用料安く
年間1万5000円に
2023/1/11 20:29 -
日薬の「eお薬手帳」、運営事業者交代で継続へ
ドコモからファルモに
2022/12/19 17:01