厚生労働省は27日までに、1月末時点の全国の認定薬局数を公表した。地域連携薬局は4169軒で、昨年12月末と比べて81軒増加した。最多の東京は700軒の大台に乗った。 都道府県別の内訳は、最多の東京...
残り268文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
【同じタグが付いた記事】
-
地域連携薬局数、3カ月ぶり減少
厚労省1月末時点まとめ
2025/3/6 19:35 -
福井県の店舗が地域連携薬局に
メディカル一光G
2025/3/3 12:28 -
地域連携薬局ほぼ横ばい
厚労省12月末時点まとめ
2025/2/19 16:10 -
4店舗が地域連携薬局の認定取得
クオールHD
2025/2/19 13:55 -
愛知と千葉の店舗が地域連携薬局に
クオールHD
2025/1/29 18:34
行政・政治 一覧一覧
-
「零売はOTC類似薬の保険外しより合理的」言及せず
政府答弁書
2025/3/25 11:50NEW
-
高額療養費は「生命に直結する問題」
超党派議連が始動
2025/3/25 08:36 -
北海道大や琉球大など12病院で院長交代へ
国立大、4月から
2025/3/25 08:36 -
コロナ定点、3.85に減少 3月10~16日
2025/3/25 08:36
-
インフル定点、2.23に増加 3月10~16日
2025/3/25 08:36
自動検索(類似記事表示)
-
インフル定点0.77、沖縄18.30で最多
9月30日~10月6日
2024/10/15 07:51 -
介護事業者と高齢者施設運営のアドバイザリー契約
HYUGA PRIMARY CARE
2024/10/2 15:38 -
紅麹サプリ、入院者285人に
受診者は1616人、厚労省
2024/6/3 07:47 -
4月のドラッグストア調剤販売額、10.0%増
経産省・商業動態統計速報、OTC薬は4.4%増
2024/5/31 18:57 -
紅麹サプリ問題、入院者は247人に
厚労省公表
2024/4/23 08:58