日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の塚本厚志会長はじほうの取材に対し、新体制で早期に取り組むべきテーマの1つとして、行政や医療関係者などのステークホルダーに対する「発言力の向上」を挙げた。...
残り1341文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
“健康生活拠点”化へ、薬局機能の拡充必要
JACDS・塚本新会長、調剤併設増は「生活者のニーズ」
2024/7/23 04:50
団体・学術 一覧一覧
-
薬機法改正と次期報酬改定に向け厚労相に陳情
JACDS
2025/4/25 15:40 -
流通コスト上昇分「卸が全部背負っている」
卸連・宮田会長、負担の在り方訴え
2025/4/25 08:36 -
育成プログラムと処遇改善で薬剤師確保へ
JCHO、早くも新卒応募者が増加
2025/4/24 19:56 -
先端技術共創機構と協定締結
東京薬科大
2025/4/24 16:21 -
後発品促進は薬剤師の実績、評価なしは「勘弁して」
日薬・岩月会長、財務省主張に反論
2025/4/24 13:58
自動検索(類似記事表示)
-
セルメ税制の普及・利用拡大を
JACDS、自民・政策懇談会で訴え
2024/11/21 12:44 -
JACDSにOTC薬協理事長の磯部氏が参画へ
両団体で職務併任、「事務総長」ポストは廃止
2024/10/17 16:34 -
ドラッグストア「受診勧奨」強化へ本腰
JACDSが実証実験、医療機関と連携構築
2024/10/15 04:50 -
登販も「医療従事者」、OTC薬販売の質向上を
JACDS学術顧問で医師の岸田氏、受診勧奨や副作用発見に期待
2024/9/2 12:06 -
池野会長が退任へ、後任はマツココ・塚本副社長
JACDS、きょうの総会で承認見通し
2024/6/12 04:50