国立感染症研究所は8月30日、感染症週報第33週(8月12~18日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は1.30で、7週連続で増えた。過去5年間の同時期の平均と比べて、「かなり多い」状...
残り113文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
抗インフル薬の返品、2週連続で供給上回る
厚労省まとめ
2025/2/14 19:01 -
調製ロボットや持参薬の画像鑑別装置導入
宮崎県・25年度予算案、県立病院の薬剤師不足で
2025/2/14 18:03 -
薬事行政、許認可のDX推進で1740万円計上
埼玉県・25年度予算案
2025/2/14 16:57 -
新たに「シブトラミン」も検出
医薬品成分含有表示の製品、都が注意喚起
2025/2/14 16:19 -
ボノプラザン、スイッチOTC化で意見募集
厚労省、メトクロプラミドも
2025/2/14 16:18
自動検索(類似記事表示)
-
マイコプラズマ定点1.35、3週連続減
12月23〜29日
2025/1/21 08:45 -
マイコプラズマ肺炎1.64、「かなり多い」
5週連続増、9月23~29日
2024/10/15 07:51 -
手足口病8.45、「かなり多い」
6月24〜30日
2024/7/16 09:11 -
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎4.87、「かなり多い」
6月3~9日
2024/6/24 09:16 -
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、「かなり多い」状況続く
3月18~24日
2024/4/8 08:46