厚生労働省は10日に開いた「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG、主査=澤智博・帝京大医療情報システム研究センター教授)」で、電子カルテ情報共有サービスのモデル事業について、2025年1月から、...
残り990文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
「OTC薬と同成分・同用量」の類似薬から除外を
維新・猪瀬氏、保険範囲見直しで具体案
2025/4/8 18:07 -
薬剤師の職能発揮「零売よりOTC薬販売で」
狹間参考人
2025/4/8 15:29 -
高額医薬品の外部委託を提案
衆院厚労委で狹間氏意見陳述
2025/4/8 15:17 -
投薬で患者死亡、和解成立
病院側、両親に賠償金
2025/4/8 09:05 -
医療従事者らの処遇改善を質問
参院決算委で本田氏
2025/4/7 15:24
自動検索(類似記事表示)
-
災害時のBCP対策、薬局の策定状況は「不十分」
医療ISAC
2025/3/21 16:28 -
コンテンツ単位での販売を開始
日本調剤、医薬品情報「FINDAT」
2024/9/12 11:41 -
サイバーBCP、「都薬版」ひな形作成
日薬版も参考に記載充実
2024/9/6 20:48 -
「巨大地震注意」想定震源域の県薬は
BCPへの位置付け検討する動きも
2024/8/16 17:15 -
サイバー攻撃想定BCP、薬局向け「ひな型」作成
日薬
2024/7/23 15:10