厚生労働省保険局医療課の紀平哲也薬剤管理官は26日、薬局団体連絡協議会のシンポジウムで「薬剤師と薬局の未来を考える」をテーマに講演した。後発医薬品の流通が滞っている現状に言及し、薬を変更した際、「薬...
残り877文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
物価・賃金対応へ「適切な財源確保を」
国民医療推進協が同時改定に向け決議
2023/12/4 19:12 -
海外で医薬品調達・整理、通訳確保に奔走
福岡大・江川教授、被災地・難民支援の経験語る
2023/12/4 14:06 -
受託薬局の分包機に指示、新システム開発へ
外部委託でコンソーシアムが現状報告
2023/12/4 11:41 -
頻回な薬価改定への反対姿勢強調
日薬・山本会長、「乖離率」縮小受け
2023/12/1 21:40 -
薬局・薬剤師DXへ「今取り組むこと」整理
日薬、チェックリスト作成
2023/12/1 21:04
自動検索(類似記事表示)
-
電子薬歴活用した実務前実習を実施
大阪大、DX進む将来の指導役担う人材を育成
2023/10/26 14:10 -
「薬剤師の判断が必要な場面」ふるい分け
東京理科大・鹿村氏に聞く、服薬フォロー「自動化」の有用性
2023/8/21 04:50 -
地域や会員同士のつながり「失わない」
協励会全国大会で佐野会長
2023/6/12 12:02 -
「地域の感染症情報センター」担う
谷川薬局・藤垣氏、病薬連携のさらなる強化も
2023/2/24 04:50 -
まず「乱用危惧のOTC薬」販売方法見直しを
東薬大・益山教授、販売時の「有資格者常駐規制緩和」巡り
2023/2/9 04:50