健康サポート薬局研修の「研修会B」をセルフメディケーションの学習目的で参加することについて、日本薬剤師会の岩月進常務理 ...続き
トップページ > 時事解説
時事解説
-
薬学教育にも広がる薬剤師支援システム
薬局DXを見据えた学生の新たな気付きに
2023/3/29 13:00 -
医薬品販売の課題、「規制強化」だけで解決か
メリットとリスク、双方の視点を
2023/3/15 04:51 -
転換点のコロナ対策、薬局は「信頼」に応え続けられるか
5類移行へ、厚労省は「健康サポート機能発揮」に期待
2023/2/28 12:06 -
滑り出し低調な電子処方箋の全国運用
求められる体制整備と患者への啓発
2023/2/14 12:03 -
注目される在宅メインの薬局
地域ニーズに即した機能提供へ
2023/1/17 19:00 -
アナログ規制を解かれる「薬局」
医療安全と地域差是正、双方の視点を
2022/12/28 15:03 -
見えてきた「第4期適正化計画」
フォーミュラリーにリフィル…「現場で育てる取り組みを」
2022/12/14 16:37 -
真の地域密着へ薬以外の取り組みも
住民との接点増やし信頼関係構築へ
2022/11/29 11:41 -
MPの運用思想、商標登録の真意とは
重要なのは漏れのない配備と関係機関の連携
2022/11/1 13:32 -
具体化に苦慮、「外部委託」のスタートライン
詳細決定は年度内、「一歩目」の行方は?
2022/10/19 13:37 -
医療保険制度改革の議論開始、「社会の要請」に応えられるか
薬剤師の「理想像」とは別に
2022/10/5 15:58 -
義務化から2年、重み増す服薬中フォローの意義
多職種連携でも不可欠な要素に
2022/9/20 13:25 -
連携薬局、軒数増と情報発信を
認知度向上へ、望まれる「2年目の奮起」
2022/9/6 13:30 -
薬剤師による接種、早くも正念場
厚労省担い手検討会求める「技術的基盤」
2022/8/24 17:42 -
新型コロナ急拡大、期待される薬剤師会の奮起
「さらに活発な対応」求める声も
2022/8/1 13:43 -
住民+関係職種・行政も「薬局とつながろう」
経営者有志のプロジェクトに214薬局が参加
2022/7/12 12:03 -
プレーヤー増える在宅市場
施設や患者の立場でより良い業務を
2022/6/28 12:05 -
対応不可避「DX」
打ち出せるか「実店舗」の価値
2022/6/14 12:02 -
患者総合評価型の“第三世代”へ
日薬・政策提言2022
2022/6/1 15:30 -
リフィル普及へ、まずは「実績作り」
医師へのフィードバックや患者対応で工夫も
2022/5/18 08:00
ページ
上場している調剤薬局・ドラッグストア主要18社の2022年度第3四半期決算(2月期・3月期企業のみ)が15日までに出そ ...続き
第9回は、「かかりつけ医機能」の制度化とは何なのかを探ります。薬剤師の世界では2016年度調剤報酬改定で「かかりつけ薬 ...続き
医療用医薬品、OTC医薬品などの販売を巡る喫緊の課題に対処するため、厚生労働省が先月、「医薬品の販売制度に関する検討会 ...続き
薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れを踏まえ、服薬指導支援システムを活用した薬学生実習を行う大学が出始め ...続き