財務省主計局の一松旬主計官(厚生労働係第1担当)は、じほうの取材に応じ、リフィル処方箋について「患者・国民目線から積極 ...続き
トップページ > 時事解説
時事解説
-
リフィル普及へ、まずは「実績作り」
医師へのフィードバックや患者対応で工夫も
2022/5/18 08:00 -
薬局チェーンで進む「DI機能」の充実
地域医療全体の質向上にも
2022/4/27 04:56 -
あるか「3-ハ」店舗からの切り離し
中小や独立希望者による買収にも影響
2022/4/12 12:00 -
「対人業務の充実」同じ議題、重なる視点
厚労省と規制改革推進会議
2022/3/29 15:04 -
22年度改定、重要テーマに「地域貢献の後押し」
薬剤師・薬局の「在宅」「対人」充実
2022/3/16 13:02 -
ラストワンマイル解消へ進む実証実験
ドローンや小型低速ロボット活用
2022/3/1 18:53 -
相次いだ薬局の不正、「患者のための取り組み」を
法令順守は大原則
2022/2/15 12:03 -
薬剤師の未来を描く「3つのWG」
内閣府と厚労・文科、今夏から秋に方向性
2022/2/2 13:17 -
【視点】調剤の外部委託、議論の構図固まる
薬系団体そろって反対も、政府は薬局DXに意欲
2022/1/25 13:40 -
“リフィル改定”患者にとって「ベター」な制度に
調剤料見直しは分かりやすさにつながるか
2022/1/24 19:56 -
薬局が利便性以外で選ばれる時は来るのか
薬剤師・薬局機能はいまだ認識されず
2021/12/28 12:43 -
大手今期計画、コロナ前の業績上回る公算
回復力鮮明に、将来の企業間格差拡大にも
2021/12/14 12:02 -
規制改革を「利用せよ」
薬剤師の将来像へ、求められる“したたかさ”
2021/11/30 14:51 -
22年度改定、「リフィル」「敷地内」など日薬と財務省の一致点も
追い風を生かせるか
2021/11/17 13:50 -
地域連携の認定、取得した個店の取り組みは
全薬局の質向上のきっかけに
2021/10/21 11:58 -
来るか「調剤薬局」淘汰の波
自身の薬局を見直し真剣にファンづくりを
2021/10/5 13:11 -
薬学教育の現在地と将来像
文科省検討会が議論開始
2021/9/22 16:08 -
“リフィル”、患者にとってベストな仕組みを
2巡目は検証調査も踏まえた議論へ
2021/9/8 15:41 -
注目される文科省検討会
定員・学生の質・カリキュラムなど課題山積
2021/8/31 11:40 -
服薬中フォローのエビデンス示す取り組み始動
「見える化」により質と効果を向上へ
2021/8/11 04:55
ページ
日本薬剤師会の山本信夫会長は28日の記者会見で、政府の規制改革推進会議のワーキンググループ(WG)で進む議論を踏まえ、 ...続き
上場している調剤薬局・ドラッグストア主要18社の2021年度決算(2月期・3月期企業のみ)が16日に出そろった。新型コ ...続き
今夏の参院選沖縄選挙区に自民党新人として立候補を予定する元総務官僚で薬剤師資格を持つ古謝玄太氏は11日、じほうの取材に ...続き
改正医薬品医療機器等法と関係政令、省令が20日、公布され、緊急時に新たな医薬品等を速やかに薬事承認する緊急承認制度の仕 ...続き
患者に選んでもらう手段の一つとして、昨年8月に認定薬局制度がスタートして約10カ月が経過した。認定件数はまだ全薬局の4 ...続き
リフィル処方箋が4月に導入され、約1カ月半が経過した。じほうが大手チェーンに対して実施したアンケート結果では、各社の総 ...続き