年が明けた。昨年は、今も深刻な状態が続く後発医薬品の供給不安が薬局業界を覆ったが、年末には2022年度診療報酬改定を巡って大きなニュースが飛び込んできた。そう、リフィル処方の導入だ。 22年度改定は...
残り1233文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
コラム 一覧一覧
-
100年企業の末っ子
2022/6/21 13:29
-
薬局×書店、1000冊を販売する「ページ薬局」
2022/6/7 17:18
-
患者のニーズ
2022/5/24 11:38
-
「ハブ薬局」とはなんぞや
根底に感じる小規模薬局の“救済”
2022/5/12 12:30 -
行け行けどんどん
2022/5/9 13:36
特集・連載:反射鏡一覧
-
同一薬局利用の広報は「今更」か
試される地域薬剤師会
2022/6/10 13:34 -
「ハブ薬局」とはなんぞや
根底に感じる小規模薬局の“救済”
2022/5/12 12:30 -
“隠れグループ薬局”を見破るには
「正直者」がばかを見ないように
2022/4/11 13:12 -
「1人薬剤師」の薬局こそどうするのか
調剤業務の外部委託を考える
2022/3/1 13:30 -
これは事実上の「かかりつけ薬局化」だ
22年度改定の短冊、薬局ビジョンを意識?
2022/1/31 12:25
自動検索(類似記事表示)
-
【リフィル処方箋始動】(1)医療費削減ありき「何のための導入」
大臣合意に医師側の不満根強く
2022/3/30 04:50 -
本体“真水”0.23%増、各科の配分比率「維持」
22年度改定、調剤は0.08%増「リフィル」明記
2021/12/22 15:02 -
22年度診療報酬改定、本体は国費300億円程度プラス
2021/12/22 08:11
-
22年度診療報酬改定、本体「0.43%増」
政府、リフィル導入も
2021/12/19 21:43 -
22年度診療報酬改定、本体改定率は0.43%増
政府
2021/12/19 17:50