日本保険薬局協会(NPhA)は10日の記者会見で、流通問題検討委員会と薬局機能創造委員会が合同で実施した管理薬剤師アンケートの報告書を発表した。後発医薬品調剤体制加算については、供給不安を踏まえた昨...
残り883文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
22年度改定、基本料3-ハの新設に「納得せず」
NPhA・首藤会長、「一定の要望は盛り込まれた」
2022/2/10 21:24
団体・学術 一覧一覧
-
処方箋なく処方箋医薬品販売「極めて不愉快」
日薬・山本会長
2023/3/30 19:59 -
安定供給「むしろ悪化」、強制力ある業務改善命令必要
日薬、公明党合同会議で現状説明
2023/3/30 19:16 -
〔開催〕5月に認知症研修認定薬剤師制度WS
日本薬局学会、オンライン開催
2023/3/30 13:49 -
第3弾販売中止があるなら「なるべく早く情報提供を」
GE薬協・高田会長、日医工に呼びかけ
2023/3/30 09:31 -
関薬協、業務改善命令のニプロファーマに厳重注意
副会長の役職停止も
2023/3/30 09:31
自動検索(類似記事表示)
-
10月にリフィル応需した薬局は26.0%
NPhA調査、患者・処方医との関係「良くなった」との回答も
2022/12/15 21:00 -
後発品流通、悪化状況変わらず
NPhA、管理薬剤師アンケート
2022/9/9 18:49 -
正会員374社、薬局は1万8188軒に
NPhA、8月5日時点
2022/8/10 19:27 -
20年度、特定健診・保健指導の実施率が低下
厚労省
2022/6/3 08:10 -
基本料1の6割が「3-ハ」に区分変更、全体の4割に
NPhA調査、首藤会長「想定内」も苦言
2022/5/12 21:53