くすりの適正使用協議会(RAD-AR)の俵木登美子理事長は19日、製薬協メディアフォーラム「医薬品の適正使用を目指して―患者さんへ信頼できる医薬品情報を届けるために―」で講演した。患者が薬に不安や疑...
残り362文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
〔開催〕6月28日にオンラインで「熱中症セミナー」
薬局管理栄養士研究会
2023/5/29 13:38 -
〔開催〕甲状腺機能亢進症テーマにセミナー
日本薬局学会、7月27日にオンラインで
2023/5/26 14:40 -
内臓脂肪でコロナ重症化
免疫反応過剰、マウス実験
2023/5/26 08:18 -
マイナ保険証のトラブル、「資格情報無効」が最多
保団連まとめ
2023/5/26 08:17 -
不採算取引解消に言及、経営姿勢の転換必要
卸連・宮田新会長「当たり前となってはまずい」
2023/5/26 08:16
自動検索(類似記事表示)
-
小学生向け薬物乱用防止の教育動画を制作
RAD-AR、ホームページで無料公開
2023/2/2 15:41 -
風邪をひいたときの睡眠時間は8.8時間、普段より2時間増
アリナミン製薬・ネット調査
2022/11/7 19:13 -
教材開発や薬剤師の育成で協定を締結
東京薬科大とRAD-AR
2022/7/25 18:49 -
市販後の安全性情報、医療現場からの報告が重要に
中井医薬安全対策課長
2022/6/24 20:24 -
ポリファーマシーの啓発動画を制作、薬局などで活用を
RAD-ARと製薬協
2022/6/14 15:58