厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」が緊急避妊薬のスイッチOTC化の是非について、改めてパブリックコメントを募集することを決めた。 薬そのものの問題ではなく、販売する...
残り1157文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
コラム 一覧一覧
-
薬剤師はAIに取って代わられるか
2023/5/16 16:51
-
7分の壁
2023/4/18 11:54
-
価格交渉代行の利用で「基本料1」は妥当か
「経営効率性」の実態踏まえた議論を
2023/4/11 12:05 -
孤立する女性に薬剤師は寄り添えるか
2023/4/4 14:58
-
あれから10年
2023/3/22 11:39
特集・連載:反射鏡一覧
-
外部委託で向上するのは「対物業務の質」?
どこまでのクオリティーを求めるか
2023/5/19 13:13 -
価格交渉代行の利用で「基本料1」は妥当か
「経営効率性」の実態踏まえた議論を
2023/4/11 12:05 -
さらば「零売薬局」
厚労省検討会で規制強化の方向に
2023/3/6 12:41 -
新設・定員抑制で終わりではない
私立6年制薬学部の変わらぬ構造
2023/2/3 13:41 -
「電子処方箋元年」その先に
院外処方にしかできないこと
2023/1/5 04:50
自動検索(類似記事表示)
-
緊急避妊薬OTC化「一部で試験的運用」検討
厚労省検討会議、パブコメは「ほぼ全て賛成」
2023/5/13 00:03 -
緊急避妊薬パブコメ、件数・内容公開を
有志団体が厚労副大臣に要望書
2023/1/26 16:53 -
緊急避妊薬スイッチ、ようやくパブコメへ
前回賛成多数も「否」、今回は
2022/9/30 21:30 -
セフェム系抗生物質の小児用2品目を限定出荷
沢井製薬
2022/7/6 09:19 -
【日薬定時総会質疑⑨】オンライン診療の緊急避妊薬調剤、「対応事例の報告を」
長津常務理事
2022/6/30 13:27