適正薬剤使用推進研究会(SPAD)は11月19・26の両日、「リフィル対応の実践方法~評価シートによる方法」をテーマにしたオンラインセミナーを開く。19日は東京慈恵会医科大の循環器専門医・志賀剛氏が...
残り184文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
岐阜薬科大、公立大学法人化へ
25年4月にも、新キャンパス整備も準備
2023/6/5 04:50 -
外部委託のコンソーシアム、22社で設立
大阪市内に限定、実施時期「秋をイメージ」
2023/6/1 17:45 -
日本のOTC薬、アジアに発信
OTC薬協、中国「WeChat」公式アカウント開設
2023/5/31 19:39 -
製薬企業に問い合わせ疑義照会、併用禁忌の処方変更
薬局ヒヤリ・ハット「共有すべき事例」
2023/5/31 19:22 -
「eお薬手帳3.0」7月3日公開
日薬、ドコモのサービスは24年6月末終了
2023/5/31 18:35
自動検索(類似記事表示)
-
〔開催〕リフィル対応でオンラインセミナー
SPADが28日・2月18日に
2023/1/23 17:00 -
リフィル、TRの活用が生命線
都立病院機構・黒井理事、形式標準化訴え
2022/11/28 14:54 -
リフィルでの情報提供「重症度」が大事、病態生理の理解を
SPADセミナーで、東京慈恵医大・志賀氏
2022/11/21 18:11 -
中計策定、28年5月期に併設率65.0%へ
クリエイトSDHD
2022/7/14 17:13 -
ドラッグストア「セイムス」の公式サイト開設
富士薬品
2022/7/13 12:25