広島県は今年度、備北地区(三次市、庄原市)をモデル地域に指定し、地域フォーミュラリを作成する。9日に開いた関係者のキックオフ会合に合わせ、県から委託され事業を主導する地域医療連携推進法人「備北メディ...
残り1627文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
地域医療 一覧一覧
-
BS切り替え、薬剤師介入が「答え」
倉中病院、“難渋”のインフリキシマブで7割超達成
2025/2/3 04:50 -
自己負担変化なくても…BS切り替え続々
患者への説明で医療費削減「自分ごとに」
2025/2/3 04:50 -
医療現場「現状は問題ないが、影響を懸念」
インフル薬出荷制限で
2025/1/14 08:33 -
投稿疑いの職員を自宅待機 「隠蔽した」
千葉大病院
2025/1/14 08:32 -
急患受け入れ率コロナ並み
インフルで病床逼迫、岡山
2025/1/10 09:04
自動検索(類似記事表示)
-
第5回 基本料2は3割増、新区分の影響は限定的
「施設基準の届出受理状況」集計分析報告
2024/11/1 19:50 -
広島・竹原地区で地域フォーミュラリ導入へ
県の第2弾モデル事業、9日にキックオフ
2024/8/9 04:50 -
感染症措置の協定締結薬局、目標の56.8%
厚労省は9月末までの「完了」目指す
2024/4/25 04:50 -
広島・備北地区、6薬効群で地域フォーミュラリ運用
県モデル事業、後発品使用「伸びる傾向」
2024/2/29 16:10 -
赤字病院は76.9%、悪化傾向
昨年6月、公私病院連盟
2024/2/21 09:02