消費者庁の「機能性表示食品を巡る検討会」は10日、サプリメント形状の機能性表示食品の製造工程管理について事業者にGMPを義務付ける方向で議論がまとまった。サプリメントを対象に今年作成したGMP指針(...
残り729文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
薬学教育での創薬人材養成研究、阪大に委託
文科省25年度事業
2025/4/22 17:30 -
薬機法改正案、参院厚労委で審議入り
福岡厚労相が趣旨説明
2025/4/22 13:09 -
顔認証付きCR、目視確認モードが改善
厚労省
2025/4/22 08:06 -
GSKのブーレンレップなど承認了承
第二部会、モデルナのRSVワクチンも
2025/4/22 08:05 -
ゾフルーザ錠20mg「有効期間は8年」
厚労省事務連絡、外箱印字にかかわらず
2025/4/21 18:32
自動検索(類似記事表示)
-
「国際保健ビジョン」を策定
厚労省、創薬エコシステムの拠点整備へ
2024/8/27 09:15 -
健康被害報告9月に義務化
機能性表示食品で政府方針
2024/6/28 09:11 -
機能性表示食品の在り方見直しへ、報告書案了承
消費者庁検討会
2024/5/23 21:33 -
OTC薬の品質確保へ、初の自主点検結果を公表
一般薬連
2024/5/17 09:04 -
サプリ製造もGMP準拠を、要望相次ぐ
消費者庁・機能性表示食品検討会
2024/4/24 18:56