「緊急避妊薬を薬局で」有志団体が田村厚労相に再要望 薬局販売巡る疑問への回答も
有志団体「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は27日、緊急避妊薬の薬局販売などを求める田村憲久厚生労働相宛ての要望書を提出した。内容は7月に提出したものとほぼ同様。同日、薬局で購入...
残り897文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
電子処方箋、半数超が「3月31日までに対応予定」
大阪府薬調査、管薬のHPKIカード申請は8割
2023/2/3 15:20 -
薬局会費未納・除名訴訟「内部で議論すべき」
そもそも「任意加入団体」、東京高裁
2023/2/3 04:50 -
小学生向け薬物乱用防止の教育動画を制作
RAD-AR、ホームページで無料公開
2023/2/2 15:41 -
コロナ肺炎変化の差なし
アビガンとフサン併用研究
2023/2/2 08:43 -
薬局会費巡る訴訟、控訴審も「棄却」
長野県薬除名問題
2023/2/1 19:38
自動検索(類似記事表示)
-
緊急避妊薬の薬局販売、SRHRの観点で薬剤師提言
「現場で女性を支援する専門職」として
2023/1/23 21:56 -
緊急避妊薬の薬局販売、パブコメ開始
厚労省、妥当性問わず「課題と対応策」求める
2022/12/27 20:38 -
8月のOTC薬市場、10.5%増の1029億円
インテージ、コロナ第7波で前月に続き伸長
2022/9/22 17:47 -
若者世代の性の相談、薬局で気軽に
薬剤師向けの「SRHR団体」発足、政策提言も
2022/9/14 04:50 -
勤務薬剤師による「地域密着」、契機は”定住”
OGP薬局荒川店の鈴木氏、一歩目のハードル「高くしない」
2022/3/18 04:50