厚生労働省は17日、世界各国で報告されている小児の原因不明の急性肝炎について、国内の「可能性例」が新たに11例増え、累計で58例になったと発表した。「確定例」は現時点ではない。 可能性例のうち、アデ...
残り147文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
マイナカードで電子署名可能に
電子処方箋、10月めどに実装
2023/6/8 20:44 -
電子処方箋でリフィル、10月めどにプレ運用開始
厚労省、「口頭同意」対応機能も
2023/6/8 20:14 -
「急性期加算なし」の400床以上病院、2割で敷地内薬局がネック
厚労省22年度入院・外来調査
2023/6/8 18:50 -
厚労省名乗るフィッシング詐欺で注意喚起
国保料督促装う
2023/6/8 18:22 -
後発品の安定供給確保へ、加藤厚労相に提言
GE議連、「持続的産業構造を」
2023/6/8 10:18
自動検索(類似記事表示)
-
「AMR対策アクションプラン」にパブコメ
日薬、医薬連携の推進や教育プログラムの検討など
2023/3/16 18:36 -
「地域の感染症情報センター」担う
谷川薬局・藤垣氏、病薬連携のさらなる強化も
2023/2/24 04:50 -
マイナカードで医師等資格確認へ「システム改修」
政府・経済対策案
2022/10/25 08:01 -
全社挙げコロナ対応、無料PCRなどに注力
ABC薬局、有症状の抗原検査キット無償配布にも協力
2022/9/9 04:50 -
原因不明の小児急性肝炎、新たに11例の「可能性例」
厚労省
2022/6/13 07:56