厚生労働省は16日、2021年度の医薬品販売制度実態把握調査の結果を公表した。乱用の恐れのある医薬品の販売で適切な対応をしていた割合は、店舗販売が82.0%、インターネット販売が67.0%だった。店...
残り624文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
「調剤の外部委託進めるべき」諮問会議で意見紹介
会議傘下の委員会
2023/5/26 21:09 -
リフィル促進にOTC拡大…「懸案改革」推進を
諮問会議・民間議員提言、政府は「骨太」骨子案提示
2023/5/26 20:53 -
春の建議でも「リフィル促進」
鈴木財務相、方向性示す
2023/5/26 19:53 -
有識者検討会、報告書は「課題に応えられる内容に」
加藤厚労相、23日の会合中止を受け
2023/5/25 19:25 -
社会保険上乗せ月500円
1人当たり、少子化財源
2023/5/25 08:52
自動検索(類似記事表示)
-
1月の調剤全店売上高3.9%増に
マツキヨココカラ
2023/2/15 15:26 -
外用消炎鎮痛剤、8.4%増の517億円を予想
22年のOTC薬市場、スポーツシーンの需要回復で
2022/9/28 18:41 -
OTC薬、購入場所のポイントは「欲しいときにすぐ」が最多
マイボイスコムが調査
2022/8/12 20:59 -
「300薬局以上」の67%、基本料3-ハに
NPhA・7月時点、薬局全体では15%
2022/8/10 20:02 -
後発品の点数割合は19.5%に増加
21年社会医療診療行為別統計
2022/6/22 18:10