日本薬剤師会は5月に発表した政策提言で、耳慣れない医薬品の類型の創設を打ち出した。その名も「医療用一般用共用医薬品」(仮称)。医療機関で処方できるOTC医薬品を指し、政策提言では「医療用医薬品を処方...
残り1211文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
【さまよえる零売】(5)非処方箋薬の「処方箋原則」に法的根拠なく
現行ルールの妥当性問う余地も
2022/10/4 04:50 -
【さまよえる零売】(3)「処方箋なくても」、通知後も取り下げ鈍く
「協会の判断待ち」「コストかけられず」
2022/9/30 04:50 -
【さまよえる零売】(2)「処方箋なしで買える」は仕組みの説明
協会主張、厚労省は「不適切利用を助長」
2022/9/29 04:50 -
【さまよえる零売】(1)にじむ受診軽視、厚労省がルール「再周知」
クギ刺す日眼医「一部薬局が拡大解釈」
2022/9/28 04:50
団体・学術 一覧一覧
-
都薬の基準薬局、「多様性」で要件見直し
薬局製剤・緊急避妊薬などから選択
2025/2/7 19:56 -
緊急避妊薬事業、都内の協力医療機関250に
都薬、医会からリスト提供
2025/2/7 19:19 -
〔開催〕薬剤師の未来を考える“1000人集会”
日薬連盟、本田参院議員と交流
2025/2/7 16:07 -
電子処方箋の点検報告を呼びかけ
日薬、3割の薬局が未実施
2025/2/6 18:44 -
ドラッグストアのAED設置・啓発を推進
JACDS、日本AED財団と連携協定
2025/2/6 18:35
特集・連載:連載一覧
-
「トリアージ」と「よろず相談」で信頼つかむ
OTC薬手放さなかった協励薬局
2025/2/5 04:50 -
会員減続くも「追い風」の兆し
協励会、「調剤以外の選択肢」模索の時代に
2025/2/5 04:50 -
【獣医療と薬剤師】(5)動物病院で薬の説明、「受けた」約3割
飼い主任せでなく薬剤師が情報提供を
2024/12/6 04:50 -
【獣医療と薬剤師】(4)がん専門薬局、ペットの薬「飲みやすく」
「暴露リスク対策」薬業界とギャップ
2024/12/5 04:50 -
【獣医療と薬剤師】(3)動物病院にも薬剤師、コンプラ強化の波
愛玩看護師「指示下」でも調剤NG
2024/12/4 04:50
自動検索(類似記事表示)
-
「トリアージ」と「よろず相談」で信頼つかむ
OTC薬手放さなかった協励薬局
2025/2/5 04:50 -
登販も「医療従事者」、OTC薬販売の質向上を
JACDS学術顧問で医師の岸田氏、受診勧奨や副作用発見に期待
2024/9/2 12:06 -
OTC推進「スイッチだけが課題ではない」
厚労省・中井課長、薬局の「窓口機能」「医師との連携」必要
2024/5/27 17:27 -
緊急避妊薬OTC化に反対では「全くない」
武見厚労相、アクセス改善へ検討継続
2024/3/19 14:23 -
【ブロック代表質疑①】スイッチOTC化プロセス「改革足りない」
日薬・岩月常務理事
2024/3/11 14:36