基礎薬学と臨床エビデンスを基に、薬剤師が医師に同効薬の使い分けを提案する「アカデミック・ディテーリング」(AD)を薬局現場に拡大する新たなプロジェクトがスタートした。実施主体は日本がんサポーティブケ...
残り1409文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
団体・学術 一覧一覧
-
物価・賃金対応へ「適切な財源確保を」
国民医療推進協が同時改定に向け決議
2023/12/4 19:12 -
海外で医薬品調達・整理、通訳確保に奔走
福岡大・江川教授、被災地・難民支援の経験語る
2023/12/4 14:06 -
受託薬局の分包機に指示、新システム開発へ
外部委託でコンソーシアムが現状報告
2023/12/4 11:41 -
頻回な薬価改定への反対姿勢強調
日薬・山本会長、「乖離率」縮小受け
2023/12/1 21:40 -
薬局・薬剤師DXへ「今取り組むこと」整理
日薬、チェックリスト作成
2023/12/1 21:04
自動検索(類似記事表示)
-
トクホン「ヤクバン」要指導薬へ、厚労省・部会了承
緊急避妊薬のスイッチ化で評価検討会議の議論報告も
2023/11/17 19:10 -
「古市氏の発見なければ」
生理学医学賞で新潟薬科大
2023/10/4 08:32 -
【PNBワイドChannel】(11)「処方に影響を与える薬局薬剤師」(後編)
ゲスト 小茂田昌代氏(日本アカデミック・ディテーリング研究会代表理事)
2023/4/29 07:00 -
地域連携3327軒、政府目標達成ほぼ確実
11月末時点、専門連携135軒に
2022/12/27 15:47 -
年収153万円超で負担増、75歳医療
厚労省ケース別試算
2022/12/12 10:13