埼玉県内の薬局がPCR検査等無料化事業で補助金を不正受給していた問題で、埼玉県薬剤師会(斉藤祐次会長)は14日までにホームページで声明を発表し、同会の会員薬剤師が管理薬剤師である薬局だったとして「深...
残り313文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
静岡でもコロナ無料検査で虚偽申請
横浜の薬局の事業者登録取り消し
2023/3/15 21:04
団体・学術 一覧一覧
-
臨時総会で上野参与の理事選任案を提出へ
日薬、飯島・徳吉両氏の名前なし
2025/2/18 16:00 -
敷地内薬局、「問題事例」の情報提供を
日薬が各都道府県薬に依頼
2025/2/18 15:51 -
OTC類似薬の保険外しには「反対」
日薬・岩月会長、会見で改めて言及
2025/2/18 15:50 -
創立70周年で記念式典
大阪・堺市薬、2年遅れで開催
2025/2/17 16:34 -
薬局でのカスハラ「STOP」、警察連名でポスター
滋賀県薬が作成、患者啓発が「防止の第一歩」
2025/2/17 16:31
自動検索(類似記事表示)
-
第2回 非競争領域業務遂行のための「薬局エコシステム」構築考
2025/2/1 07:00
-
2025年 年頭所感
一般社団法人保険薬局経営者連合会 会長 山村 真一
2025/1/4 04:50 -
「産業薬剤師」として大腸がん検査支援
鹿児島市薬、11月からキット販売へ
2024/10/25 18:06 -
わいせつ目的で睡眠薬混入の薬剤師、免許取り消し
厚労省、PCR補助金詐欺の2人には業務停止3年
2024/8/30 20:34 -
昨年12月調剤、件数10.5%増
支払基金確定状況、金額は9.5%増
2024/3/1 16:36