埼玉県内の薬局がPCR検査等無料化事業で補助金を不正受給していた問題で、埼玉県薬剤師会(斉藤祐次会長)は14日までにホームページで声明を発表し、同会の会員薬剤師が管理薬剤師である薬局だったとして「深...
残り313文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
静岡でもコロナ無料検査で虚偽申請
横浜の薬局の事業者登録取り消し
2023/3/15 21:04
団体・学術 一覧一覧
-
300店舗以上や敷地内持つ企業への「不利益」解消を
JACDS、26年度調剤報酬改定に向け要望へ
2025/3/26 19:19NEW
-
OTC類似薬の保険外し「生活者の納得」が大前提
JACDS・塚本会長、医療費削減策としては理解示す
2025/3/26 19:01NEW
-
秋田県薬次期会長選、安田氏と鳥海氏の一騎打ち
5期10年の大越氏は退任へ
2025/3/26 11:41 -
セルメ税制、全OTC薬・検査薬に拡大要望
一般薬連・磯部氏、控除額引き上げや恒久化も
2025/3/24 21:58 -
OTC薬の「販売戦術」などを解説
都薬セルフケア・セルメ研修会
2025/3/24 17:00
自動検索(類似記事表示)
-
第2回 非競争領域業務遂行のための「薬局エコシステム」構築考
2025/2/1 07:00
-
2025年 年頭所感
一般社団法人保険薬局経営者連合会 会長 山村 真一
2025/1/4 04:50 -
「産業薬剤師」として大腸がん検査支援
鹿児島市薬、11月からキット販売へ
2024/10/25 18:06 -
わいせつ目的で睡眠薬混入の薬剤師、免許取り消し
厚労省、PCR補助金詐欺の2人には業務停止3年
2024/8/30 20:34 -
後発品数量シェア、23年度は82.7%
GE薬協、2ポイント拡大
2024/8/1 09:05