広島県の地域医療連携推進法人(連携法人)「備北メディカルネットワーク(MNW)」で、地域フォーミュラリーが立ち上がる見通しだ。県がモデル事業として進め、日本フォーミュラリ学会が協力する。同学会の今井...
残り1331文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
認知症の前兆発見に「薬局も貢献できる」
日薬・山本会長、「レケンビ」承認受け
2023/10/4 19:39 -
地域フォーミュラリ、GLまとめ14日に研修会
大阪府薬
2023/10/4 18:19 -
G1長期品、市場撤退で情報消滅の危機
福井大・後藤部長、「PMDAサイトに継続掲載を」
2023/10/4 10:20 -
「古市氏の発見なければ」
生理学医学賞で新潟薬科大
2023/10/4 08:32 -
対物から対人「目に見える変化を」
健保連・松本氏、ポリファーマシー対策に期待
2023/10/4 04:50
自動検索(類似記事表示)
-
地域フォーミュラリは供給問題解消にも寄与
日本F学会の今井理事長、後発品セミナーで講演
2023/8/1 13:14 -
地域フォーミュラリは「患者にもメリット」
広島・備北MNW、モデル事業で鼎談
2023/6/15 12:33 -
広島の連携法人、年度内に地域フォーミュラリー確定へ
キックオフ会合で県がスケジュール提示
2023/6/10 00:31 -
地域フォーミュラリー、和歌山で第1弾誕生へ
県がモデル2地域指定、「銘柄指定」も視野
2023/4/18 13:15 -
ケミファ、オメプラゾールなど5品目を限定出荷
他社供給停止の影響で
2022/10/5 09:40