日本OTC医薬品協会は、薬剤師による対応が必須となる要指導医薬品と第一類医薬品の提供体制について、提供できる拠点数の目標として「2万店舗」規模を一例として構想していると明らかにした。磯部総一郎理事長...
残り683文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
高血圧薬のOTC「一定のニーズあり」
OTC薬協アンケート調査
2023/8/23 21:31 -
産業活性化から「セルメ普及に」軸足
OTC薬協“ポリシー”発表
2023/8/23 19:27
団体・学術 一覧一覧
-
OTC類似薬の保険給付見直し「慎重・丁寧に判断を」
日薬、骨太受けコメント
2025/6/20 18:56 -
回リハ病棟、薬剤師の多剤服用介入でADL改善
日病薬小委が全国調査、26年度改定へ弾み
2025/6/20 13:00 -
カスハラで調剤困難、年間1500件以上
日薬実態調査、厚労省と「応需義務」例外協議へ
2025/6/19 18:31 -
組織強化の「事例集」、年度内にも
日薬、県薬・地域薬の取り組み共有
2025/6/19 18:14 -
日薬学術大会、「普通にやれば莫大な赤字出ない」
岩月会長、埼玉県薬の「過度な制約」訴えに不快感
2025/6/19 18:03
自動検索(類似記事表示)
-
1100円均一、OTC漢方薬PBシリーズ発売
日本調剤、550円均一に続き
2025/4/1 12:19 -
セルメ税制、全OTC薬・検査薬に拡大要望
一般薬連・磯部氏、控除額引き上げや恒久化も
2025/3/24 21:58 -
保険外した場合の患者負担「議論必要」
OTC類似薬で石破首相
2025/3/19 19:07 -
6月のOTC薬市場、2.7%増の1051億円
インテージヘルスケア
2024/7/22 14:12 -
3割の薬局が48薬効群備蓄、予定ありも5割超
都薬OTC調査、処方箋集中率との関連も分析へ
2024/7/5 21:00