薬剤師や登録販売者の勧めで市販の生理痛改善薬を選ぶ人が全体の1割にとどまっていることを、松山大薬学部臨床薬学研究室5年の田渕祥乃氏らの研究グループが明らかにした。3人に1人は自身の生理への対応に不満...
残り1209文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
「女性の健康」にも重点
都薬25年度事業
2025/4/4 18:50 -
「薬屋」お薬手帳、OTC薬や健康相談での活用可
日薬、薬局名・患者名の記載徹底求める
2025/4/4 17:54 -
地域フォーミュラリ「国が働きかけを」
医療保険部会で協会けんぽ・北川氏
2025/4/3 19:47 -
ミャンマー大地震で義援金募集
日薬
2025/4/3 18:47 -
「薬学進学ガイド」のウェブサイト公開
日本私立薬科大協会
2025/4/3 18:38
自動検索(類似記事表示)
-
服薬アドヒアランス向上へ共同研究
スズケン/がん研有明病院
2024/9/26 09:08 -
喫煙率14.8%、過去最低
国民健康・栄養調査
2024/8/29 09:07 -
調剤薬局事業は売上高3.1%増、セグメント益19.0%減
札臨・25年3月期第1四半期
2024/8/5 18:19 -
4月の既存店調剤売上高10%増に
ウエルシアHD、枚数が10.8%増加
2024/5/15 15:46 -
義務教育化10年、医薬品リテラシーほぼ変化なし
北陸大グループ、金沢市の高1アンケートで判明
2024/4/19 19:09