小林製薬と厚生労働省は26日、健康被害が指摘されるサプリメントに使われていた紅こうじのうち、青カビ由来の物質プベルル酸が検出されたロットが別会社2社に納入され、製品にサプリと1日当たり摂取量で同等量...
残り658文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連産業 一覧一覧
-
小林製薬経営陣に株主訴訟
損害135億円と責任主張
2025/4/8 09:05 -
抗肥満薬「アライ」で内臓脂肪減少プログラム
ホワイトヘルスケアと大正製薬
2025/3/31 16:56 -
小林製薬総会、新体制承認
議長の定款変更は否決
2025/3/28 15:21 -
ブロムヘキシン注射液を自主回収
武田テバ、通常出荷は継続
2025/3/27 09:00 -
周術期の休薬管理で共同研究
harmoと新潟大
2025/3/26 16:45
自動検索(類似記事表示)
-
新規AIDS患者、2年連続で増加
24年速報値
2025/3/31 10:41 -
電子処方箋、薬局導入5割に
厚労省
2024/10/17 19:35 -
小林製薬、報告漏れ計9社
紅こうじの供給先再調査
2024/8/2 09:08 -
外国人介護人材、訪問系にも従事を
検討会が中間まとめ
2024/6/20 09:03 -
初の機能性表示食品PB、27日発売
たんぽぽ薬局「DHAチョコレート」
2024/5/21 12:31