患者の相談に応じ、薬剤師の判断で提供できる医薬品はOTC医薬品だけではない。薬局内で製造する薬局製剤もその一つ。医療用医薬品の成分を含む薬局製剤は、いわゆる零売とは異なり、継続的な販売が可能。薬局で...
残り958文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
自分で作って販売「薬剤師の一番の裁量権」
日薬も薬局製剤推奨、“減少食い止め”に腐心
2024/9/2 04:50
地域医療 一覧一覧
-
追加実習で「なりたい薬剤師」明確に
山口東京理科大、病院追加でモデル化に弾み
2025/4/2 04:50 -
薬局退勤後は「美容薬剤師」
札幌で1月開業、「なりたい自分」探る
2025/2/19 13:46 -
BS切り替え、薬剤師介入が「答え」
倉中病院、“難渋”のインフリキシマブで7割超達成
2025/2/3 04:50 -
自己負担変化なくても…BS切り替え続々
患者への説明で医療費削減「自分ごとに」
2025/2/3 04:50 -
医療現場「現状は問題ないが、影響を懸念」
インフル薬出荷制限で
2025/1/14 08:33
自動検索(類似記事表示)
-
〔新製品〕OTC薬PBにアレルギー薬
日本調剤
2024/12/12 14:38 -
OTC薬PBに便秘薬
日本調剤
2024/12/5 16:53 -
龍光堂、薬局製剤指針を逸脱
漢方薬を自主回収
2024/12/2 08:30 -
PBに新製品投入、ハンドクリームを発売
コスモファーマ
2024/8/7 11:39 -
PB医薬品に肩こりローション
日本調剤
2024/7/1 16:32