慢性腎臓病(CKD)患者に対して、薬局薬剤師が病院とのプロトコルに基づいた栄養指導を行うことで血清カリウム値が改善したことが、三重大医学部付属病院薬剤部(津市)の朝居祐貴氏らの研究で明らかになった。...
残り1153文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
カリウム値の減少、1年後も持続傾向
門前薬局が事後調査、かかりつけ算定にも寄与
2024/10/25 04:50
団体・学術 一覧一覧
-
薬機法改正と次期報酬改定に向け厚労相に陳情
JACDS
2025/4/25 15:40 -
流通コスト上昇分「卸が全部背負っている」
卸連・宮田会長、負担の在り方訴え
2025/4/25 08:36 -
育成プログラムと処遇改善で薬剤師確保へ
JCHO、早くも新卒応募者が増加
2025/4/24 19:56 -
先端技術共創機構と協定締結
東京薬科大
2025/4/24 16:21 -
後発品促進は薬剤師の実績、評価なしは「勘弁して」
日薬・岩月会長、財務省主張に反論
2025/4/24 13:58
自動検索(類似記事表示)
-
生活習慣病の重症化予防へ、認定制度発足
福島薬剤師会、「自信持ってフォローできるよう」
2025/4/8 04:50 -
“調剤師”では生き残れない、専門性強化を支援
岐阜県薬・棚瀬新会長、若手の学会参加推進
2025/1/15 12:15 -
カリウム値の減少、1年後も持続傾向
門前薬局が事後調査、かかりつけ算定にも寄与
2024/10/25 04:50 -
腎機能の低下把握、歯科医に疑義照会
薬局ヒヤリ・ハット「共有すべき事例」
2024/8/28 16:58 -
23年度事業を報告
京都府薬、来年の学術大会に協力呼びかけ
2024/6/24 15:32