国立感染症研究所は20日、感染症週報第49週(12月2~8日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は2.29で、増加に転じた。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況。 都道府...
残り96文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
中間年改定廃止法案、維新の賛否焦点に
衆厚労委、9日にも採決
2025/4/9 08:58 -
「骨太」に向けて自民・有志が勉強会
2025/4/9 08:58
-
抗菌薬の効果、4割超が誤答 AMR意識調査
2025/4/9 08:58
-
イクスタンジなど4製品の「使用上の注意」改訂
厚労省
2025/4/9 08:57 -
百日ぜき累計4771人 昨年超え、1週当たり最多
2025/4/9 08:57
自動検索(類似記事表示)
-
マイコプラズマが減少、定点2.57
11月18~24日
2024/12/9 08:46 -
マイコプラズマ肺炎1.95、「かなり多い」
7週連続増、10月7~13日
2024/10/28 10:54 -
マイコプラズマ肺炎1.94、「かなり多い」
6週連続増、9月30日~10月6日
2024/10/22 06:37 -
マイコプラズマ肺炎0.40、「かなり多い」
6月17~23日
2024/7/8 08:53 -
マイナ利用率上位地域の関係団体を表彰
厚労省、薬局は石川・福島・鳥取の各県薬に
2024/5/15 16:54