日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長は21日、東京都内で開いた定時総会の挨拶で、物価・賃金上昇による薬局の窮状は「インフレに対応した手当て、財源を勝ち取らない限り、いつまでも解決できない」と...
残り339文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
OTC類似薬の保険給付見直し「慎重・丁寧に判断を」
日薬、骨太受けコメント
2025/6/20 18:56 -
回リハ病棟、薬剤師の多剤服用介入でADL改善
日病薬小委が全国調査、26年度改定へ弾み
2025/6/20 13:00 -
カスハラで調剤困難、年間1500件以上
日薬実態調査、厚労省と「応需義務」例外協議へ
2025/6/19 18:31 -
組織強化の「事例集」、年度内にも
日薬、県薬・地域薬の取り組み共有
2025/6/19 18:14 -
日薬学術大会、「普通にやれば莫大な赤字出ない」
岩月会長、埼玉県薬の「過度な制約」訴えに不快感
2025/6/19 18:03
自動検索(類似記事表示)
-
インフレ対応の財源、調剤報酬とは「別立て」で
NPhA・三木田会長
2025/6/12 19:32 -
NPhAの熱中症予防活動にグループ798店舗が参加
総合メディカルグループ
2025/6/9 12:30 -
新理事にスギHD・杉浦副社長ら4人
NPhA総会、「OTCセルフケア推進委員会」を新設
2025/5/21 17:50 -
カスハラ防止啓発ポスターを作成
NPhA
2025/4/11 14:44 -
「後発品→先発品」変更調剤、8割超が恩恵実感
NPhA調査、厚労省事務連の「継続」希望
2025/1/16 21:25