厚生労働省大臣官房審議官(医薬担当)の吉田易範氏は11日の規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキンググループ(WG)」で、スイッチOTC化の遅れに伴う「スイッチラグ」について問われ、緊急避妊薬の対...
残り599文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
「3年以内にスイッチラグ解消」工程表作成を
規制改革WG、KPI設定も厚労省に要望
2023/12/11 22:00
行政・政治 一覧一覧
-
抗インフル薬の返品、2週連続で供給上回る
厚労省まとめ
2025/2/14 19:01 -
調製ロボットや持参薬の画像鑑別装置導入
宮崎県・25年度予算案、県立病院の薬剤師不足で
2025/2/14 18:03 -
薬事行政、許認可のDX推進で1740万円計上
埼玉県・25年度予算案
2025/2/14 16:57 -
新たに「シブトラミン」も検出
医薬品成分含有表示の製品、都が注意喚起
2025/2/14 16:19 -
ボノプラザン、スイッチOTC化で意見募集
厚労省、メトクロプラミドも
2025/2/14 16:18
自動検索(類似記事表示)
-
緊急避妊薬の「スイッチOTC化検討を」
厚労省の評価検討会議、構成員から意見
2025/2/10 18:25 -
OTC薬「ラミシール」5製品を承継
全薬工業
2024/10/30 07:59 -
後発品数量シェア、23年度は82.7%
GE薬協、2ポイント拡大
2024/8/1 09:05 -
緊急避妊薬試験販売「ニーズに沿って対応できた」
武見厚労相、今年度は「200薬局増」見込む
2024/6/5 18:39 -
昨年12月調剤、件数10.5%増
支払基金確定状況、金額は9.5%増
2024/3/1 16:36