厚生労働省は10日、海外で最近確認されている小児の原因不明の急性肝炎について、新たに「可能性例」に当たる16歳以下の入院症例で11例の報告があったと公表した。累計の報告数は47例となった。 累計の報...
残り214文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
使用促進ペース設定、適正だったか疑問視
GE議連・上川会長、安定供給問題踏まえ
2023/3/31 07:51 -
保険上の適切な取り扱い、厚労相に要請
自民・外用貼付剤議連
2023/3/31 07:50 -
「災害薬事Co」追加、研修PGも作成
改訂版「対策マニュアル」構成決定、24年3月公開へ
2023/3/31 04:50 -
「災害時でも適正使用」へ、災害処方箋の様式統一化
江川氏の研究班、改訂版マニュアルに掲載
2023/3/31 04:50 -
在宅薬剤師による点滴交換「針刺し行為ではない」
日本在宅医療連合学会、規制改革WGで主張
2023/3/30 20:41
自動検索(類似記事表示)
-
原因不明の小児急性肝炎、「可能性例」に11例追加
厚労省、累計58例
2022/6/20 08:21 -
原因不明の小児急性肝炎、新たに5例の「可能性例」
厚労省
2022/5/16 08:06 -
原因不明の小児急性肝炎、「可能性例」計7件に
厚労省
2022/5/9 08:12 -
連携強化加算に「PCR等検査無料化事業」で波紋
新規登録できない地域も、他の取り組み反映されず憤り
2022/4/5 11:58 -
連携強化加算の事務連絡で薬局に戸惑い
施設基準の捉え方に違い、厚労省「4項目全て満たす必要あり」
2022/4/1 21:20