厚生労働省が22日に公表した2021年社会医療診療行為別統計によると、調剤基本料の算定回数が全体で前年比13.5%増加し、コロナ禍による「受診控え」からの回復が顕著だった。基本料1が全体をやや上回る...
残り544文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
後発品の点数割合は19.5%に増加
21年社会医療診療行為別統計
2022/6/22 18:10 -
薬局調剤の1回当たり点数は前年比6.8%減
21年社会医療診療行為別統計、19年比では高い水準
2022/6/22 18:09
行政・政治 一覧一覧
-
薬剤師の偏在対策「薬学教育の観点からも」
厚労省・太田薬事企画官
2023/11/28 21:21NEW
-
トリプル改定「必要な対応行う」
政府、24年度予算編成の基本方針案
2023/11/28 19:41 -
薬局での調剤ロボット導入「重要」
岸田首相、参院予算委
2023/11/28 18:55 -
咽頭結膜熱3.23に増、引き続き「かなり多い」
11月6~12日
2023/11/28 09:14 -
医療制度持続へセルメ推進を後押し
自民議連・宮沢会長
2023/11/28 09:14
自動検索(類似記事表示)
-
4月の調剤薬局売上高15.1%増に
アインHD、単価が5カ月ぶりプラス
2023/6/5 11:20 -
地域薬局NW事業、増収減益を予想
メディシス、地域支援加算の影響大きく
2023/5/10 18:57 -
3月のOTC薬市場、16.7%増の1143億円
インテージ、2月に続き花粉関連薬効が伸長
2023/4/24 17:01 -
医薬品ネットワークの加盟、9000件目前
メディシス3月末時点、前年比2割増
2023/4/3 18:44 -
2月の調剤報酬7.1%増、枚数13.5%増に
クオールHD
2023/3/16 16:44