財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は7日、社会保障をテーマに議論した。財務省は示した資料の中で、リフィル処方箋の導入による医療費効率化効果に関する「早急な検証が必要」と指摘。併せて、制度の普及促...
残り1276文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
【同じタグが付いた記事】
-
リフィル発行率、今年2月に過去最高の0.0989%
日本システム技術、今後も緩やかな増加を予想
2023/6/1 04:50 -
リフィル、適正化「未達分」は改定でマイナス
財政審建議、薬剤師の新たな評価・職能も提案
2023/5/29 18:21 -
薬剤師の判断で「リフィル」認めるべき
財務省・財政審、OTC類似薬の処方を例示
2023/5/11 19:46 -
電子処方箋でリフィル、今秋めどに対応へ
厚労省、特定地域での先行導入も検討
2023/3/29 20:42 -
リフィルで独自マニュアル、4月に運用開始
トモズ、フォローや医療機関への情報提供など充実
2023/3/29 04:50
行政・政治 一覧一覧
-
過度な薬価差「海外状況も踏まえ検討」へ
厚労省・有識者検討会、報告書案
2023/6/2 23:35 -
へき地のオンライン診療、薬物療法「切れ目なく提供」
医療部会で荻野委員
2023/6/2 19:47 -
診療報酬の「共通算定モジュール」、26年度から本格提供
医療DX推進工程表
2023/6/2 17:11 -
改正マイナ法が成立
保険証廃止で「資格確認書」を発行
2023/6/2 15:53 -
電子カルテ情報、24年度にも薬局と共有可能に
医療DX推進本部、工程表決定
2023/6/2 15:09
自動検索(類似記事表示)
-
薬剤師の判断で「リフィル」認めるべき
財務省・財政審、OTC類似薬の処方を例示
2023/5/11 19:46 -
後発品流通、半年前より「悪化」
NPhA、管理薬剤師アンケート
2023/3/9 20:12 -
東和薬品、ラタノプロスト点眼液をクラスII回収
純度試験で承認規格外の物質
2023/3/7 09:13 -
10月にリフィル応需した薬局は26.0%
NPhA調査、患者・処方医との関係「良くなった」との回答も
2022/12/15 21:00 -
リフィル受け付け割合は0.05%「一部薬局に実績集中」
NPhA調査、ドラッグストア併設型が高い傾向
2022/6/9 20:52