要指導医薬品をインターネットで販売し、服薬指導をオンラインで行うことについて、8日にあった厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」では、構成員から慎重な意見が相次いだ。処方箋医薬品については、...
残り799文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
10代の薬物乱用、危険ドラッグから一般薬に一変
医薬品販売検討会、マイナカードによる規制求める声も
2023/3/8 19:50 -
零売「仕組みは重要」も「専門薬局」を改めて問題視
医薬品販売検討会で日薬・森副会長
2023/3/8 18:14
行政・政治 一覧一覧
-
過度な薬価差「海外状況も踏まえ検討」へ
厚労省・有識者検討会、報告書案
2023/6/2 23:35 -
へき地のオンライン診療、薬物療法「切れ目なく提供」
医療部会で荻野委員
2023/6/2 19:47 -
診療報酬の「共通算定モジュール」、26年度から本格提供
医療DX推進工程表
2023/6/2 17:11 -
改正マイナ法が成立
保険証廃止で「資格確認書」を発行
2023/6/2 15:53 -
電子カルテ情報、24年度にも薬局と共有可能に
医療DX推進本部、工程表決定
2023/6/2 15:09
特集・連載:薬機法改正一覧
-
遠隔判断で一般薬の「コンビニ受け取り」提案、JFA
厚労省検討会、「有資格者雇えば」異論相次ぐ
2023/4/10 20:57 -
OTC薬のネット販売量、実態調査へ
厚労省、メーカー対象
2023/4/10 20:32 -
10代の薬物乱用、危険ドラッグから一般薬に一変
医薬品販売検討会、マイナカードによる規制求める声も
2023/3/8 19:50 -
アナログ規制緩和「慎重な議論を」
日登協
2023/2/24 20:21 -
販売区分見直しへ、薬機法改正見据え議論開始
厚労省・医薬品販売制度検討会
2023/2/22 20:00
自動検索(類似記事表示)
-
緊急避妊薬の薬局販売、試験的運用で「一歩前に」
日薬・岩月氏
2023/5/24 21:53 -
一般用薬・検査薬拡大や普及にKPIを
OTC薬協、「骨太」へ要望
2023/4/14 14:52 -
10代の薬物乱用、危険ドラッグから一般薬に一変
医薬品販売検討会、マイナカードによる規制求める声も
2023/3/8 19:50 -
零売薬剤師は「生き生きしている」
医薬品販売検討会で山口氏紹介
2023/2/22 20:50 -
アドバイザリーボード新設、広い視野で活動へ
OTC薬協、日薬・岩月氏ら参加
2023/2/14 12:56