3月末まで帝京大薬学部薬学教育推進センターの教授を務めていた野呂瀬崇彦氏が、4月から福島県楢葉町の「ならは薬局」で一薬剤師として働き始めた。実務家教員として薬学教育に長年携わり、今年で56歳となるタ...
残り1122文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
薬局 一覧一覧
-
ツルハ・ウエルシア統合で調剤売上高トップへ
2年前倒し、25年12月に実施
2025/4/11 22:55 -
調剤売上高10%増の2825億4800万円
ウエルシアHD・25年2月期、併設店2282店舗に
2025/4/11 19:12 -
調剤売上高1092億円、中計は「おおむね達成路線」
ツルハHD、25年2月期
2025/4/11 19:02 -
3月の既存店調剤売上高7.3%増
ウエルシアHD
2025/4/11 18:01 -
万博会場内の医薬品提供「役割全うする」
アカカベ、会場唯一のドラッグストア
2025/4/11 16:11
自動検索(類似記事表示)
-
神奈川県薬次期会長候補に長津氏
後藤氏と副会長同士決選投票、2票差で制す
2025/3/9 18:01 -
「モービック」のスイッチ了承、要指導薬へ
厚労省部会
2024/11/22 19:59 -
医薬品提供計画、薬機法に位置付けを
磯部氏、薬剤師・薬局偏在の放置を危惧
2024/10/15 20:20 -
一般薬の乱用対策「専門家が十分関与を」
薬害被害者団体が厚労省に要望
2024/8/23 15:42 -
6年制薬学部への進学者、最少は秋田39人
薬学教育協議会、最多は東京1362人
2024/7/19 18:30