厚生労働省は6月28日、小林製薬(大阪市)の紅こうじサプリメントを摂取後に死亡した疑いで調査している事例が新たに76人に上ったと発表した。小林製薬も公表した。武見敬三厚労相は報告がなく公表が遅れたこ...
残り775文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
高知県が「病薬で大学院生」支援策準備
6月にも要綱発表
2025/4/15 19:01 -
薬機法改正案、16日に採決へ
衆院厚労委、中間年廃止法案は先送り
2025/4/15 18:44 -
日本人89万人減、過去最大 総人口1億2380万人
24年推計、少子高齢化で45道府県がマイナス
2025/4/15 08:15 -
医療機関の経常利益率、「最頻値」がマイナスに
24年度、厚労省推計
2025/4/15 08:15 -
電子処方箋の導入、29.3%に
3月30日時点
2025/4/14 16:29
自動検索(類似記事表示)
-
日薬会員数、672人減の10万1490人
24年度、34都道府県で減少
2025/3/18 17:26 -
障害団体が保険証廃止反対
マイナ利用を不安視
2024/9/27 09:23 -
死亡疑い相談11人報告漏れ
小林製薬サプリ、厚労省に
2024/8/14 08:53 -
敷地内の閉局予定受け再び公募
奈井江町立国保病院
2024/7/18 11:56 -
「昭和医科大」に名称変更
25年4月から、昭和大
2024/4/22 08:53