前回触れた薬局業務の「情報化」の続きである。コンピューターシステムを独自に作る上で、私が所属していた水野薬局で当時盛んに勉強会が行われた。何しろ薬剤師向けの情報業務に関する教科書などまるでない198...
残り1221文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
寄稿 一覧一覧
-
第8回 フリースペースのある店舗を使い面経営に挑戦
よりどころ薬局(岡山県勝央町)
2025/3/29 07:00 -
第12回 “非処方箋医薬品”の運命やいかに
2025/3/22 07:00
-
第3回 中小企業診断士から見た地域薬局の未来
2025/3/15 07:00
-
「薬飲んで、寝ろ」 薬剤師のヒーロー「オーガマン」が残薬問題に立ち向かう!
大賀崇浩(株式会社 大賀薬局 代表取締役社長)
2025/3/10 13:00 -
第15回 「在宅医療に無菌調剤室は必要か?」論争への解答(後編)
2025/3/8 07:00
寄稿:薬局徒然草一覧
-
第12回 “非処方箋医薬品”の運命やいかに
2025/3/22 07:00
-
第11回 危機にひんする欧州の薬局
2025/2/23 07:00
-
第10回 Over the “Any” Counter Drug
2025/1/25 07:00
-
第9回 制度について(2)
2024/12/21 04:50
-
第8回 制度について(1)
2024/11/23 07:00
自動検索(類似記事表示)
-
〔新製品〕ピッキングシステムにトレイ位置表示
イトーキ
2024/12/16 12:50 -
オーバードーズの「介入基準」開発
千葉大・永島助教、リスクある患者を判定
2024/11/20 04:50 -
「薬局で使える英会話」冊子に
大分・別府市薬
2024/10/24 18:12 -
〔新製品〕薬剤自動ピッキングシステム、来年4月発売へ
イトーキ
2024/10/23 15:37 -
第3回 ゴミを入れると出てくるのもゴミ
2024/6/15 07:00