日本薬剤師会の長津雅則常務理事は1日の定例会見で、緊急避妊薬の薬局販売に関する調査事業の新体制について、前体制からの主な変更点を説明した。9月25日からスタートした新体制では、協力薬局が2倍超の約3...
残り356文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
電子処方箋の普及へ「3つの推進」を
日薬、会員に呼びかけ文書
2024/10/1 20:35 -
長期品選定療養、患者に趣旨や目的伝達を
日薬・岩月会長、薬剤師は「説明が仕事」
2024/10/1 20:15 -
医薬品の過剰摂取対策で連携
警視庁と都薬、日薬、RAD-AR
2024/10/1 20:11
【同じタグが付いた記事】
-
緊急避妊薬、薬局リスト共有で「患者の負担軽減」へ
青森・八戸薬剤師会、八戸署と協力体制
2025/3/13 04:50 -
緊急避妊薬試験販売事業、25年度も日薬が落札
厚労省
2025/3/12 19:23 -
緊急避妊薬OTC化「世論を醸成しながら」
日薬・岩月会長
2025/3/3 15:02 -
緊急避妊薬の「スイッチOTC化検討を」
厚労省の評価検討会議、構成員から意見
2025/2/10 18:25 -
緊急避妊薬事業の周知、NPhAとJACDSに協力要請
日薬、問い合わせあれば「事業HPの案内を」
2024/12/24 19:19
団体・学術 一覧一覧
-
「女性だから」と気負わず 日薬専務理事の上野氏
官僚経験生かし、行政との「つなぎ役」に
2025/4/8 11:45 -
レセプト「AI管理」、学会が研修開始
無料説明会も
2025/4/8 09:05 -
生活習慣病の重症化予防へ、認定制度発足
福島薬剤師会、「自信持ってフォローできるよう」
2025/4/8 04:50 -
TRの悩みは?提出経験の有無で違い明らか
岡山県薬・病薬が薬局薬剤師に共同調査
2025/4/7 16:01 -
賃上げ苦戦、春闘ベア提示は「2割」
医労連「離職加速を懸念」
2025/4/7 14:33
自動検索(類似記事表示)
-
少年の薬物乱用防止へ、警察官に研修実施も
都薬、覚書締結で連携強化
2024/12/6 18:31 -
月内にも漢方全処方が通常出荷に
ツムラ、供給体制をさらに強化
2024/11/11 08:05 -
電子処方箋の普及へ「3つの推進」を
日薬、会員に呼びかけ文書
2024/10/1 20:35 -
長期品選定療養、患者に趣旨や目的伝達を
日薬・岩月会長、薬剤師は「説明が仕事」
2024/10/1 20:15 -
調剤薬局事業、増収増益を見込む
シップHCHD、店舗数拡大やかかりつけ機能発揮へ
2024/5/15 16:17