日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)が、ドラッグストアの「受診勧奨」機能の強化に向けて医療機関との実証実験に乗り出している。医療機関との接点が「ほぼない」現状を課題とし、「顔の見える関係」の...
残り1264文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
物価賃金対応は「全薬局公平に」
NPhA、基本料加点など次期改定へ要望
2025/4/18 16:19 -
女性の「痩せ」学会警鐘
新たな症候群の確立提言
2025/4/18 08:32 -
〔訃報〕長崎県薬の田代前会長が死去
昨年闘病のため4期目途中に辞任
2025/4/16 16:43 -
災害支援の車両確保へ連携協定
日薬と埼玉中古車販売協、22日に締結式
2025/4/16 16:40 -
カリウム製剤、投与方法誤りで注意喚起
医療安全情報
2025/4/16 09:05
自動検索(類似記事表示)
-
セルメ税制の普及・利用拡大を
JACDS、自民・政策懇談会で訴え
2024/11/21 12:44 -
JACDSにOTC薬協理事長の磯部氏が参画へ
両団体で職務併任、「事務総長」ポストは廃止
2024/10/17 16:34 -
登販も「医療従事者」、OTC薬販売の質向上を
JACDS学術顧問で医師の岸田氏、受診勧奨や副作用発見に期待
2024/9/2 12:06 -
販売制度や調剤報酬念頭に「発言力向上」図る
JACDS・塚本新会長、「生活者目線」重視
2024/7/23 04:50 -
池野会長が退任へ、後任はマツココ・塚本副社長
JACDS、きょうの総会で承認見通し
2024/6/12 04:50