厚生労働省は薬事審議会要指導・一般用医薬品部会を20日に開き、プロトンポンプ阻害薬(PPI)3成分などについて、医療用からのスイッチの可否と要指導医薬品への指定の要否を審議する。 審議の対象となるP...
残り824文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
PPIようやくスイッチ化、要指導薬へ
要指導・一般薬部会、3成分を了承
2024/12/22 13:19
行政・政治 一覧一覧
-
「ナシビンメディ」、2類移行を了承
厚労省調査会
2025/4/25 20:14 -
アマゾンに賠償命令、相乗り出品で3500万円
偽造品「対策講じる義務」
2025/4/25 14:48 -
貼付型鎮痛剤の保険給付維持を
自民議連が提言、大筋でまとまる
2025/4/25 08:36 -
喫煙者は低線量CT推奨 肺がん検診指針を改定
死亡率減、06年度版以来
2025/4/25 08:36 -
「直ちに対応の必要ない」 米国禁止着色料で消費者庁
2025/4/25 08:36
自動検索(類似記事表示)
-
ボノプラザン、スイッチOTC化で意見募集
厚労省、メトクロプラミドも
2025/2/14 16:18 -
PPIなど要指導薬指定でパブコメ開始
厚労省
2025/1/28 18:32 -
PPIようやくスイッチ化、要指導薬へ
要指導・一般薬部会、3成分を了承
2024/12/22 13:19 -
OTC薬販売、調剤ノウハウ「全て注ぎ込んで」
日薬・岩月会長、販売後フォローの重要性指摘
2024/9/23 16:56 -
プロトンポンプ阻害薬はスイッチ「可能」
厚労省・評価検討会議取りまとめ、新たに3成分も着手
2024/7/26 22:17