厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は26日、プロトンポンプ阻害薬(PPI)4成分のスイッチOTC化について、「十分可能」などとする報告書を大筋で取りまとめた。また新...
残り1167文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
スイッチ検討会議、日薬構成員は富永氏に
岩月氏は退任
2024/7/26 17:08 -
スイッチ候補要望にタダラフィル
厚労省、インフル治療薬も
2024/7/26 16:28
行政・政治 一覧一覧
-
薬学教育での創薬人材養成研究、阪大に委託
文科省25年度事業
2025/4/22 17:30 -
薬機法改正案、参院厚労委で審議入り
福岡厚労相が趣旨説明
2025/4/22 13:09 -
顔認証付きCR、目視確認モードが改善
厚労省
2025/4/22 08:06 -
GSKのブーレンレップなど承認了承
第二部会、モデルナのRSVワクチンも
2025/4/22 08:05 -
ゾフルーザ錠20mg「有効期間は8年」
厚労省事務連絡、外箱印字にかかわらず
2025/4/21 18:32
自動検索(類似記事表示)
-
ボノプラザン、スイッチOTC化で意見募集
厚労省、メトクロプラミドも
2025/2/14 16:18 -
PPIなど要指導薬指定でパブコメ開始
厚労省
2025/1/28 18:32 -
厚労省、PPI3成分など審議へ
20日に要指導・一般薬部会
2024/12/10 18:22 -
OTC薬販売、調剤ノウハウ「全て注ぎ込んで」
日薬・岩月会長、販売後フォローの重要性指摘
2024/9/23 16:56 -
スイッチ検討会議、日薬構成員は富永氏に
岩月氏は退任
2024/7/26 17:08