添付文書を基に各製薬企業が作成する「患者向医薬品ガイド」の在り方を議論する医薬品医療機器総合機構(PMDA)の第2回検討会が30日に開かれた。現行ガイドに対してこれまで寄せられた要望を踏まえ、情報提...
残り909文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
患者向医薬品ガイド、各種資材とどうすみ分け
PMDAが使用場面・情報量を整理
2025/1/30 18:47
行政・政治 一覧一覧
-
地域連携薬局ほぼ横ばい
厚労省12月末時点まとめ
2025/2/19 16:10 -
返還免除の奨学金、大分県は1人最大600万円
三重県でも25年度から返還支援へ
2025/2/19 04:50 -
学校薬剤師ら対象、市販薬乱用対策セミナー
厚労省が3月2日にオンラインで
2025/2/18 17:25 -
独禁法に抵触しない12事例を公表
厚労省、後発品企業の再編後押し
2025/2/18 08:53 -
RSウイルス、0.86で「かなり多い」
4週連続増、1月27日~2月2日
2025/2/18 08:53
自動検索(類似記事表示)
-
自民・合同会議、健康・医療戦略案を大筋了承
柱の一つに「エコシステム拡大」
2025/2/3 11:17 -
「患者向医薬品ガイド」どう利活用
PMDA、検討会立ち上げへ
2024/11/28 17:34 -
ニトロソアミン、「情報提供文書」で事務連
PMDA、HP掲載の手続き周知
2024/7/17 08:53 -
薬剤管理官に清原氏が内定
厚労省夏の人事、次期改定に対応
2024/6/28 19:47 -
安定性資料の内容確認、申請後60日めどで実施
PMDA、要指導・一般用薬対象
2024/4/10 20:06