東京理科大薬学部の鹿村恵明教授と関谷秀臨床講師らが2023年に行った全国調査によると、処方箋応需枚数に対する服薬期間中の患者フォローアップの実施率は0.84%だった。そのうち約4割で処方医に情報提供...
残り1109文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
物価賃金対応は「全薬局公平に」
NPhA、基本料加点など次期改定へ要望
2025/4/18 16:19 -
女性の「痩せ」学会警鐘
新たな症候群の確立提言
2025/4/18 08:32 -
〔訃報〕長崎県薬の田代前会長が死去
昨年闘病のため4期目途中に辞任
2025/4/16 16:43 -
災害支援の車両確保へ連携協定
日薬と埼玉中古車販売協、22日に締結式
2025/4/16 16:40 -
カリウム製剤、投与方法誤りで注意喚起
医療安全情報
2025/4/16 09:05
自動検索(類似記事表示)
-
3月の調剤薬局売上高7.5%増
アインHD、処方箋枚数は5.4%増
2025/4/14 18:05 -
電子処方箋導入率、薬局は7割突破
9日時点、4万2553施設
2025/3/14 15:23 -
マイコプラズマ定点1.35、3週連続減
12月23〜29日
2025/1/21 08:45 -
「後発品→先発品」変更調剤、8割超が恩恵実感
NPhA調査、厚労省事務連の「継続」希望
2025/1/16 21:25 -
インフル定点0.55、前週上回る
沖縄17.18で最多、9月16~22日
2024/9/30 10:49