フォーミュラリーの推奨薬剤の共同購入開始へ 日赤本部
日本赤十字社のグループ病院で、使用ガイド付きの医薬品集、いわゆる院内フォーミュラリーの導入が進んでいる。現時点でグループ91病院のうち、26病院は導入済みで、17病院では導入に向けた具体的な検討作業...
残り970文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
地域医療 一覧一覧
-
病院避け薬の違法通販利用 在日ベトナム人
避妊薬も、背景に言葉の壁
2025/4/23 18:33 -
追加実習で「なりたい薬剤師」明確に
山口東京理科大、病院追加でモデル化に弾み
2025/4/2 04:50 -
薬局退勤後は「美容薬剤師」
札幌で1月開業、「なりたい自分」探る
2025/2/19 13:46 -
BS切り替え、薬剤師介入が「答え」
倉中病院、“難渋”のインフリキシマブで7割超達成
2025/2/3 04:50 -
自己負担変化なくても…BS切り替え続々
患者への説明で医療費削減「自分ごとに」
2025/2/3 04:50
自動検索(類似記事表示)
-
ボノプラザン、スイッチOTC化で意見募集
厚労省、メトクロプラミドも
2025/2/14 16:18 -
PPIなど要指導薬指定でパブコメ開始
厚労省
2025/1/28 18:32 -
厚労省、PPI3成分など審議へ
20日に要指導・一般薬部会
2024/12/10 18:22 -
「横須賀フォーミュラリ」医科でも導入機運
長期品選定療養で事態好転、歯科が弾みに
2024/11/15 04:50 -
竹原地区フォーミュラリ、第1弾はARB・スタチン・PPI
広島県モデル事業が始動、年度内確定へ
2024/8/9 22:38