東京薬科大大学院博士課程3年の能城裕希氏と指導教員の益山光一・同大教授らは昨年、患者の自覚症状を8項目に分類してイラストを用いた「副作用シグナル確認シート」を服薬指導に活用することで、患者による薬局...
残り1582文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
ドローンの処方薬配送「技術的に可能」
長崎大、五島市での実証研究報告
2025/1/17 18:13 -
NPhA・三木田会長、他団体との協力関係構築に注力
日薬・岩月会長も必要性指摘
2025/1/17 18:12 -
〔開催〕生成AIの活用テーマにセミナー
次世代薬局研究会
2025/1/17 15:16 -
「後発品→先発品」変更調剤、8割超が恩恵実感
NPhA調査、厚労省事務連の「継続」希望
2025/1/16 21:25 -
セルメ推進「薬剤師と一緒に」
都医・尾﨑会長、医療財源「乏しく」
2025/1/16 20:48
自動検索(類似記事表示)
-
RMPの活用訴え、「添付文書にない情報も」
PMDA・太田氏
2024/11/5 14:34 -
医薬品の過剰摂取対策で連携
警視庁と都薬、日薬、RAD-AR
2024/10/1 20:11 -
電子薬歴にRMP参照機能
グッドサイクル
2024/8/2 15:44 -
市販薬含めたオーバードーズ啓発資材作成へ
RAD-AR
2024/6/28 20:17 -
限定出荷・供給停止、25.9%で高止まり
日薬連・1月供給状況調査
2024/2/16 09:09