帝京大大学院公衆衛生学研究科の今井博久教授は6日に福岡市であった日本薬局学会学術総会で、4月から始まったリフィル処方箋の動向を追った独自調査の結果を発表した。2割程度は1回目とは別の薬局に処方箋を持...
残り879文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
岡山の湊氏ら最優秀演題に
日本薬局学会ポスター発表
2022/11/7 16:46 -
病院へのホットライン、緊急時に役立つ
がん患者フォローで昭和大横浜市北部病院
2022/11/7 16:10 -
薬局の法令違反「医療への不信感に」
赤羽根氏、国民意識した体制整備が必要
2022/11/7 15:07 -
コロナ禍の薬局「まさに試されている時」
厚労省・八神局長、同時流行見据えた備えを
2022/11/7 14:41 -
電子処方箋モデル事業「おおむね順調」
厚労省・伊藤室長
2022/11/7 14:09
【同じタグが付いた記事】
-
セルメ税制の普及・利用拡大を
JACDS、自民・政策懇談会で訴え
2024/11/21 12:44 -
「リフィル」あらゆる機会に周知・広報
政府、デジタル行財政改革取りまとめ
2024/6/18 19:01 -
リフィルで医療機関の収益「減らない」
福大病院薬剤部が推算、働き方改革への寄与も示唆
2024/5/14 04:50 -
リフィル普及の鍵に「薬薬連携」
福大病院・神村氏「『変化なし』こそ重要な情報提供」
2024/5/14 04:50 -
リフィルは難解、河野担当相「『詰め替え処方』に」
政府の課題発掘対話
2024/4/16 21:41
団体・学術 一覧一覧
-
薬機法改正と次期報酬改定に向け厚労相に陳情
JACDS
2025/4/25 15:40 -
流通コスト上昇分「卸が全部背負っている」
卸連・宮田会長、負担の在り方訴え
2025/4/25 08:36 -
育成プログラムと処遇改善で薬剤師確保へ
JCHO、早くも新卒応募者が増加
2025/4/24 19:56 -
先端技術共創機構と協定締結
東京薬科大
2025/4/24 16:21 -
後発品促進は薬剤師の実績、評価なしは「勘弁して」
日薬・岩月会長、財務省主張に反論
2025/4/24 13:58
特集・連載:日本薬局学会学術総会一覧
-
学術総会に延べ8600人が参加
日本薬局学会
2024/11/8 19:58 -
現場の苦労・成果、事例やデータ集め発信を
安川前薬剤管理官、地域薬の姿「見えにくい」
2024/11/5 17:26 -
RMPの活用訴え、「添付文書にない情報も」
PMDA・太田氏
2024/11/5 14:34 -
副作用評価に機序別分類、指導後確認も重要
どんぐり未来塾・佐藤代表理事
2024/11/5 13:53 -
患者への思いなければ「真の対人業務にならない」
東薬大・益山教授
2024/11/5 12:58
自動検索(類似記事表示)
-
【PNBワイドChannel】(38) 「300店舗の壁」を考える
ゲスト 秋山昌之氏(ファーマライズHD社長)
2025/4/11 12:00 -
日薬・専務理事に上野氏が就任
磯部氏退任から約2年9カ月ぶり
2025/3/16 16:42 -
痛風・尿酸核酸学会から感謝状
富士薬品、若手研究者支援事業に寄付で
2025/2/20 16:41 -
【PNBワイドChannel】(35) 「薬局の倒産リスクを考える」
ゲスト 吉田聡氏(LLE代表取締役)
2024/12/13 12:00 -
薬局事業、人件費増などで10%減益
クオールHD・25年3月期第2四半期
2024/11/1 17:56