日本保険薬局協会(NPhA)は15日の定例会見で、「リフィル処方箋応需の実態調査報告書」を公表した。回答した薬局のうち26.0%が、今年10月にリフィル処方箋を応需しており、総応需回数に占めるリフィ...
残り1024文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
電子処方箋の普及へあらゆる手段を
NPhA・首藤会長、運用コストを問題視
2022/12/15 19:49
【同じタグが付いた記事】
-
リフィルで独自マニュアル、4月に運用開始
トモズ、フォローや医療機関への情報提供など充実
2023/3/29 04:50 -
リフィル割合、12月に過去最高の0.22%
トモズ、3分の2近い薬局で応需し平均より「高い」
2023/3/29 04:50 -
薬局のリフィル処方箋受付「2000枚に1枚」
厚労省、22年5月診療分実績
2023/3/22 18:24 -
リフィル処方箋で医師へのTR提供「4%」
22年度改定検証調査、応需薬局の8割「通常より時間必要」
2023/3/22 17:31 -
リフィル、全国調査と手引作成へ始動
厚労省研究班代表の今井氏「24年度改定の議論にらむ」
2023/1/26 04:50
団体・学術 一覧一覧
-
都薬連盟、永田氏続投へ
圧勝ならず、くすぶる不満表出
2023/3/27 16:25 -
髙橋氏「日々の業務支える体制つくる」
都薬の新会長へ、臨時総会で候補者に選出
2023/3/27 15:22 -
25年日薬学術大会へ体制整備
京都府薬臨時総会、河上会長は続投へ
2023/3/27 14:25 -
がん以外でもトレーシングレポート作成へ
兵庫県薬、23年度事業計画を承認
2023/3/27 12:49 -
大阪医科薬科大の敷地内、引き続き「話し合いの場」求める
大阪府薬、乾会長
2023/3/27 12:23
自動検索(類似記事表示)
-
リフィル割合、12月に過去最高の0.22%
トモズ、3分の2近い薬局で応需し平均より「高い」
2023/3/29 04:50 -
多様化する薬局機能、選択する時期に
NPhA・石井氏
2023/2/9 17:34 -
リフィルの医療費効率化効果「早急な検証を」
財務省、毎年薬価改定「完全実施」も
2022/11/7 16:42 -
「300薬局以上」の67%、基本料3-ハに
NPhA・7月時点、薬局全体では15%
2022/8/10 20:02 -
リフィル受け付け割合は0.05%「一部薬局に実績集中」
NPhA調査、ドラッグストア併設型が高い傾向
2022/6/9 20:52