国立感染症研究所は20日、感染症週報第40週(10月2~8日)を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は2週連続で増加し、1.87だった。過去5年間の同時期と比べて、「かなり多い」状況が続いている。...
残り137文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
貼付型鎮痛剤の保険給付維持を
自民議連が提言、大筋でまとまる
2025/4/25 08:36 -
喫煙者は低線量CT推奨 肺がん検診指針を改定
死亡率減、06年度版以来
2025/4/25 08:36 -
「直ちに対応の必要ない」 米国禁止着色料で消費者庁
2025/4/25 08:36
-
合成着色料、段階的に禁止
米、一部除き日本では使用
2025/4/24 08:56 -
OTC類似薬の議論は次回持ち越し
3党協議、与党側が患者負担増分の試算提示へ
2025/4/23 21:46
自動検索(類似記事表示)
-
日本人89万人減、過去最大 総人口1億2380万人
24年推計、少子高齢化で45道府県がマイナス
2025/4/15 08:15 -
コロナ定点、3.85に減少 3月10~16日
2025/3/25 08:36
-
マイコプラズマ肺炎2.01、「かなり多い」
8週連続増、10月14~20日
2024/11/5 08:23 -
マイコプラズマ肺炎1.30、「かなり多い」
8月12~18日
2024/9/2 09:16 -
後発品数量シェア、23年度は82.7%
GE薬協、2ポイント拡大
2024/8/1 09:05